リメイクバック
処分するはずのジャケットの生地が気に入ってなんとなく取っておいたもの(笑)
ジャケットなので広い部分がなくて、さてどうしましょうと思ったけど、「バックにする」はぶれなかったので、
手作り部屋にこもってあーだのこーだの本もペラペラ。
こんな形になりました。
太い持ち手にして本参考にしたんだけど形が思ったよりおデブさん。脇を寄せるとかっこは良くなるけど使い勝手が悪くなると、
思ったので、あったDカンを脇に着けてみました。
丁度いいショルダーもありました。
完成ということで満足。これは自分で使うしかないなぁ~
残ったのをポイと捨てればいいものの、待てよと作った小物です(笑)

いよいよ梅雨明け間近、我が家の手作り部屋は、エアコンが設置されていないので、涼しい時間を選んで遊びます。
8月は何かとお出かけ計画もあるので、月ごとの額入りミニタぺ頑張らなくちゃです。
ジャケットなので広い部分がなくて、さてどうしましょうと思ったけど、「バックにする」はぶれなかったので、
手作り部屋にこもってあーだのこーだの本もペラペラ。
こんな形になりました。

太い持ち手にして本参考にしたんだけど形が思ったよりおデブさん。脇を寄せるとかっこは良くなるけど使い勝手が悪くなると、
思ったので、あったDカンを脇に着けてみました。
丁度いいショルダーもありました。

完成ということで満足。これは自分で使うしかないなぁ~
残ったのをポイと捨てればいいものの、待てよと作った小物です(笑)

いよいよ梅雨明け間近、我が家の手作り部屋は、エアコンが設置されていないので、涼しい時間を選んで遊びます。
8月は何かとお出かけ計画もあるので、月ごとの額入りミニタぺ頑張らなくちゃです。
スカートリメイク
テレビでは暑いといってますが、ここは涼しい(笑)
一日開いた日は、手作り部屋にこもることにしました。
小さいながら、手縫いを頑張ったので少し指を休めるためにミシンと遊んだ。
こんな時は簡単なバックがストレスないね。
ロングスカートだったので楽にバックが作れます。
眺めていくうちに、あーだのコーダの、こうしようかあーしようかとだんだん余計なことをしていく。
まずは一枚
後ろに着いたポケットを使いたくてちまちま糸をほどいた(笑)
裾がフリンジになっているのでそれも使った。
もう一枚行けそうだとさらに腕まくり。

前がボタンになっているので縫ってくっつけ、利用。
さすがに持ち手分が取れなかったけど、余分にあったのを使って完成~
裏はたくさんあるざっくり生成りの布でシンプルにした。

こんな手作りはお金もかからず脳トレにもなって、もしかしたら誰かに喜ばれるかもしれないのがウキウキ。
捨てるはずのスカートが二個のバックになって喜ぶべきか?
あくまでも断捨離中の我が家、午後は少し暑くなって片付けもできなくて散らかり三昧。
次はこれを行くかなと、増やしてはいけないバックが増えちゃってます(;^_^A
一日開いた日は、手作り部屋にこもることにしました。
小さいながら、手縫いを頑張ったので少し指を休めるためにミシンと遊んだ。
こんな時は簡単なバックがストレスないね。
ロングスカートだったので楽にバックが作れます。
眺めていくうちに、あーだのコーダの、こうしようかあーしようかとだんだん余計なことをしていく。
まずは一枚

後ろに着いたポケットを使いたくてちまちま糸をほどいた(笑)
裾がフリンジになっているのでそれも使った。
もう一枚行けそうだとさらに腕まくり。

前がボタンになっているので縫ってくっつけ、利用。
さすがに持ち手分が取れなかったけど、余分にあったのを使って完成~
裏はたくさんあるざっくり生成りの布でシンプルにした。

こんな手作りはお金もかからず脳トレにもなって、もしかしたら誰かに喜ばれるかもしれないのがウキウキ。
捨てるはずのスカートが二個のバックになって喜ぶべきか?
あくまでも断捨離中の我が家、午後は少し暑くなって片付けもできなくて散らかり三昧。
次はこれを行くかなと、増やしてはいけないバックが増えちゃってます(;^_^A
和風なモノトーンのスカートリメイク
寒い寒い。あちこちで大雪注意報。
我が家のほうも降ったのですが、今は道路に雪はないけど景色に雪が見えるのでなんだかストレス。
富士山方面には行きたくなくて、桜も来週に延期にして、のんびり休日を過ごした。
前から、何とかせねばと思っていたスカート。ふとイメージがわいてバックにしました。
ウールでどうかと思ったけど、持ち手も綿紐や毛糸を通して作ったんだけど、どう考えても毛玉になりそうな予感。
それで、綿の部分の柄を切り出して持ち手にくるんだりとあーだのこーだの考え試しながら完成~
残った布は捨てればいいのに、もうちょっとできるとポーチを作った。
使い勝手のよさそうなバックができました(^^)v
でもまだウールのバックのリメイク在庫があり、作っているときは夢中だけど、できて満足、どうなんだろう~(笑)
ループを使ったりしまったりできるように工夫したので、早速使わないと季節に追い抜かれちゃうわ。
今日はいい天気、庭のお花に春は来たかな?と外に出ると、スノードロップに小さなクロッカスが咲いていた。
クリスマスローズは、慌てて咲いて寒さにあっては大変と開く時期をじっと我慢している様子。
かわいい~
昨日たまたま100均で刺繍糸ホルダーというものが売っていた。
あらあら便利そうと、買ってみた。

帯を付けているのがあったので、やってみたけど、ちょっとたるみが気に入らない。きっちり巻いたらきっちりした(オレンジ)
結局自分でいい加減にその辺にある厚紙で作ったのが調子がいい、ぐちゃぐちゃなのも最後捨てればいいだけだから。
我が家のほうも降ったのですが、今は道路に雪はないけど景色に雪が見えるのでなんだかストレス。
富士山方面には行きたくなくて、桜も来週に延期にして、のんびり休日を過ごした。
前から、何とかせねばと思っていたスカート。ふとイメージがわいてバックにしました。
ウールでどうかと思ったけど、持ち手も綿紐や毛糸を通して作ったんだけど、どう考えても毛玉になりそうな予感。
それで、綿の部分の柄を切り出して持ち手にくるんだりとあーだのこーだの考え試しながら完成~
残った布は捨てればいいのに、もうちょっとできるとポーチを作った。

使い勝手のよさそうなバックができました(^^)v
でもまだウールのバックのリメイク在庫があり、作っているときは夢中だけど、できて満足、どうなんだろう~(笑)
ループを使ったりしまったりできるように工夫したので、早速使わないと季節に追い抜かれちゃうわ。
今日はいい天気、庭のお花に春は来たかな?と外に出ると、スノードロップに小さなクロッカスが咲いていた。
クリスマスローズは、慌てて咲いて寒さにあっては大変と開く時期をじっと我慢している様子。

かわいい~
昨日たまたま100均で刺繍糸ホルダーというものが売っていた。
あらあら便利そうと、買ってみた。

帯を付けているのがあったので、やってみたけど、ちょっとたるみが気に入らない。きっちり巻いたらきっちりした(オレンジ)
結局自分でいい加減にその辺にある厚紙で作ったのが調子がいい、ぐちゃぐちゃなのも最後捨てればいいだけだから。
着物リメイク
天気予報が大当たりで、雪がシンシンと降っています。
今のところ道路には積もってないけど、うっすらと屋根が白くなってます。
ネット友達の花さんが素敵なミニ着物を作られて、着物衝立も素敵なもので見事です。
そういえばと、我が家のタンスの奥にしまってあるミニ着物を見てもらおうと出してきました。

この着物は自分で買った付け下げ、お宮参りと入学式ぐらいに着た記憶がありますが、襟にしみを作ってしまい、もう着ないからとはさみを入れました。

これは私の振袖、近所の呉服屋さんで母に連れられ買ってもらいました。
成人式にはいかないし、着るのもお正月の初もうで一回、高価な着物にしなくてよかったです。
私は長女だから母は人並みなことをしてやりたいと思っていたようです。
今頃、その時の選んでいた様子が思い出されます。

これは妹の小紋、これも古シミがついてはさみを入れました。
CAT☆さんが猫ちゃんを作ってくれて、着物はしまいっぱなしですが猫ちゃんはいつもお座りしているのでありがたいことです。

これは小紋、単衣に作ったので結局一度着たきりでした。
待ち針さんがコッコちゃんを作って下さり、ほんとにうれしい限りです。
着物にはさみを入れると、分量が多いし、縫いにくいし、手荒れで引っかかるしで、大変な思いをして、なんとか形にしましたが、手抜き多しです。
タペストリーが、見栄えしますが、飾られることもなく、長いタぺだけ隅っこに一年中目立たないところでかけられています。
そういえば、みどりの振袖は、奴だこにもなっていました。

今のところ道路には積もってないけど、うっすらと屋根が白くなってます。
ネット友達の花さんが素敵なミニ着物を作られて、着物衝立も素敵なもので見事です。
そういえばと、我が家のタンスの奥にしまってあるミニ着物を見てもらおうと出してきました。

この着物は自分で買った付け下げ、お宮参りと入学式ぐらいに着た記憶がありますが、襟にしみを作ってしまい、もう着ないからとはさみを入れました。

これは私の振袖、近所の呉服屋さんで母に連れられ買ってもらいました。
成人式にはいかないし、着るのもお正月の初もうで一回、高価な着物にしなくてよかったです。
私は長女だから母は人並みなことをしてやりたいと思っていたようです。
今頃、その時の選んでいた様子が思い出されます。

これは妹の小紋、これも古シミがついてはさみを入れました。
CAT☆さんが猫ちゃんを作ってくれて、着物はしまいっぱなしですが猫ちゃんはいつもお座りしているのでありがたいことです。

これは小紋、単衣に作ったので結局一度着たきりでした。
待ち針さんがコッコちゃんを作って下さり、ほんとにうれしい限りです。
着物にはさみを入れると、分量が多いし、縫いにくいし、手荒れで引っかかるしで、大変な思いをして、なんとか形にしましたが、手抜き多しです。
タペストリーが、見栄えしますが、飾られることもなく、長いタぺだけ隅っこに一年中目立たないところでかけられています。
そういえば、みどりの振袖は、奴だこにもなっていました。

ねじりのネックウォーマー
このブログのリンクに貼ってある青トンボさんの手作り飛行に朝お邪魔したら、ねじりのネックウォーマーの作りかたがありました。
とっくに捨ててあるはずの娘のマフラー
これは、たぶん20年以上前のものだ(笑)
ねじりとかがどうも頭の中で設計できないので、このマフラーで試してみた。
31×60cmのニットとあったので、まず両端をくっつけて約31cmにした。
真ん中をサイズに合わせてカットして、ほつれ止めにミシン掛け。
あとはチクチクかがって、朝のまったり時間に出来上がり~(笑)

エンジがほしければ回せばいいし、ふむふむ、こういうことだったのか~(^^)v
捨てるはずのマフラーが実験台になって、結果もよくてもうちょっとの寒い時期、活躍してくれそうだわ~
おすすめです~
ぜひ、青トンボさんの手作り飛行に遊びに行ってくださいね。
とっくに捨ててあるはずの娘のマフラー
これは、たぶん20年以上前のものだ(笑)
ねじりとかがどうも頭の中で設計できないので、このマフラーで試してみた。
31×60cmのニットとあったので、まず両端をくっつけて約31cmにした。

真ん中をサイズに合わせてカットして、ほつれ止めにミシン掛け。
あとはチクチクかがって、朝のまったり時間に出来上がり~(笑)

エンジがほしければ回せばいいし、ふむふむ、こういうことだったのか~(^^)v
捨てるはずのマフラーが実験台になって、結果もよくてもうちょっとの寒い時期、活躍してくれそうだわ~
おすすめです~
ぜひ、青トンボさんの手作り飛行に遊びに行ってくださいね。
ダッフィーとシェリーメイとパッチワーク
娘の幼少の頃のオーバーオールのリメイクはダッフィーのオーバーオールで大満足で終了だったのですが、裾の部分とお尻の部分が少し取ってありました。(しつこい)
何とかハートの胸当てスカートができましたよ。
裾の部分なのギャザー分も申し訳ない程度ですが、せっかくなので今迄と違った形をと胸をハートにボーダーに取りました(^^)v
リボンはとれなかったけど、これもおソロになってうれしいです。
着せては塩梅を見るやり方だけど、かわいくできました~(^^)v

後ろ姿もいいですよ~うふふ

今日は暖かいので、残っている雪が一気に解けるといいなぁ~
お花畑のようなタペストリーが急に作りたくなって正三角形をガンガン切っては繋ぎヘキサゴンに。
こんなやり方でうまくいくかわからないけど、めちゃくちゃなタペストリーお花畑を目指します。
飽きずにやれるか?途中でやめちゃうか?これはただの暇つぶし(笑)
義母のこと、認知症が入っていて詳しくはわからないけど薬の依存症がありどうも飲みすぎたため歩けなくなった。
まったく歩けなくてとても一人暮らしはできず、ショートステイにお願いしてる。薬は少しずつきれてきて歩けるようになったのだけど、ねずみ公害で家の中がすごいことになっているので、フンの始末いらないものの処分等を頑張っています。
鬼の居ぬ間に何とやらだけど、これが、毎回大袋に6袋はまとまるのに、片付いた感じがあまりしない。
時々ごみ屋敷の片づけ見るけど、やっぱりすごい量なんだよね。気をつけねば。
そんなこんなで、市役所で手続きもありで書類を書いていたらキャーキャー女子職員。
机の下にねずみがいたようだ。え~~~ねずみ大繁殖か?
ねずみ取りは義妹が仕掛けてくれたけど、かかったか見るのが耐えられないので私は超音波で撃退を選んだ。
ネット注文なので今か今かと待っている。
ゴキブリはいないので快適と思っていたけど、ねずみはきつい(笑)
でもなんとか、頑張らねばと、お掃除はぐったりです~
返ってきて、ダッフィィとシェリーメイが仲良く座っていると、ほっと和みます~
何とかハートの胸当てスカートができましたよ。
裾の部分なのギャザー分も申し訳ない程度ですが、せっかくなので今迄と違った形をと胸をハートにボーダーに取りました(^^)v
リボンはとれなかったけど、これもおソロになってうれしいです。

着せては塩梅を見るやり方だけど、かわいくできました~(^^)v

後ろ姿もいいですよ~うふふ

今日は暖かいので、残っている雪が一気に解けるといいなぁ~
お花畑のようなタペストリーが急に作りたくなって正三角形をガンガン切っては繋ぎヘキサゴンに。
こんなやり方でうまくいくかわからないけど、めちゃくちゃなタペストリーお花畑を目指します。
飽きずにやれるか?途中でやめちゃうか?これはただの暇つぶし(笑)

義母のこと、認知症が入っていて詳しくはわからないけど薬の依存症がありどうも飲みすぎたため歩けなくなった。
まったく歩けなくてとても一人暮らしはできず、ショートステイにお願いしてる。薬は少しずつきれてきて歩けるようになったのだけど、ねずみ公害で家の中がすごいことになっているので、フンの始末いらないものの処分等を頑張っています。
鬼の居ぬ間に何とやらだけど、これが、毎回大袋に6袋はまとまるのに、片付いた感じがあまりしない。
時々ごみ屋敷の片づけ見るけど、やっぱりすごい量なんだよね。気をつけねば。
そんなこんなで、市役所で手続きもありで書類を書いていたらキャーキャー女子職員。
机の下にねずみがいたようだ。え~~~ねずみ大繁殖か?
ねずみ取りは義妹が仕掛けてくれたけど、かかったか見るのが耐えられないので私は超音波で撃退を選んだ。
ネット注文なので今か今かと待っている。
ゴキブリはいないので快適と思っていたけど、ねずみはきつい(笑)
でもなんとか、頑張らねばと、お掃除はぐったりです~
返ってきて、ダッフィィとシェリーメイが仲良く座っていると、ほっと和みます~
ダッフィ&シェリーメイ
ダッフィー君のオーバーオールの残布、いよいよゴミ箱か?と一度は丸めたものの、布がやわらかくて調子がいいのでまた拾い上げた(笑)
シェリーメイのノースリーブなら何とか取れそうだと、アーダのコーダの(笑)
できました~
ポケットの部分で少し綿を入れてふっくらさせ、シャンパンピンクのゴムがないけど、紐ならある(^^)v
こんな感じでつけてます。着やすくするため後ろは少し開けてスナップ止め。
そういえば、自動車屋さんで昔もらったティファニーのネックレスも上げちゃおう(笑)
ダッフィ君参加で記念写真。
私はこの感じが大好きです。
か、かわいい~\(^o^)/
いろいろ認知が出てきた一人暮らしの義母、呼び出され救急車に乗ったり、手続き手続きで時間を取られることも多々あるけど、自分の時間があって、楽しいことがあれば、なんとかなる。
空気汚染や花粉はずいぶん前から感じていて具合の悪くなることもあるけど、意外とマスクでしゃきっとするので助かってます。
シェリーメイのノースリーブなら何とか取れそうだと、アーダのコーダの(笑)
できました~

ポケットの部分で少し綿を入れてふっくらさせ、シャンパンピンクのゴムがないけど、紐ならある(^^)v
こんな感じでつけてます。着やすくするため後ろは少し開けてスナップ止め。
そういえば、自動車屋さんで昔もらったティファニーのネックレスも上げちゃおう(笑)

ダッフィ君参加で記念写真。
私はこの感じが大好きです。

か、かわいい~\(^o^)/
いろいろ認知が出てきた一人暮らしの義母、呼び出され救急車に乗ったり、手続き手続きで時間を取られることも多々あるけど、自分の時間があって、楽しいことがあれば、なんとかなる。
空気汚染や花粉はずいぶん前から感じていて具合の悪くなることもあるけど、意外とマスクでしゃきっとするので助かってます。