雁が腹摺り山
五百円札の富士山を見ようと、ほんとはかなり疲れているけど、車で高度が稼げるので、頂上でお弁当を食べようと出発です。
20号線からかなり入ってずいぶん走って、やっぱり冬季通行止め。がく~~~
通行止めでも車は何台か置かれているので、迷ったんだけど、まだまだかなり先なのであきらめて、笹子の雁ヶ腹摺り山に行くことにしました。
こっちもかなり走って矢立の杉を通り越し~あ~~~やっぱり冬季通行止め。がく~~
でもこっちは何とか歩ける距離なので30分ぐらい余分に歩くだけです。
上からご夫婦が降りてきました。がんばろう~(^^)v
登山口のトンネルのところに着いたのは12時過ぎ。
アブラチャンの黄色と新緑が気持ちいい。でもお花はスミレぐらい。
920mからの出発だから、お山はまだ春模様にはなってないかな?(笑)
目安は1時間20分。
12時10分に歩きはじめ、なんだかもうおなかも空いてきたわ(笑)
歩けど歩けど、上がったり下がったり一時間ぐらい歩くともうクタクタ。
後30mぐらいのところでへたり込んだ。上から降りてきた元気なハイカーさんにもうちょっとですよと元気つけられるが、四つん這いで登るのか?というほどの急坂。
やっと、たどり着いた。
計算すれば440mの高低差だけど、かなり上がったり下がったりしたから、相当だよ。
口もきけないほどの疲れ方。
でも雲に隠れて全景を見せなかった富士山も、きれいに姿を表してくれて何よりだった。

ゆっくり休んでお弁当を食べて、下山。
またこんなとこ登ってこれたかと思うような道を降りて行きました。
小さな小さな、センボンヤリを見つけました。
エイザンスミレも見つけキケマン、ネコノメソウ、まだまださみしい山の中でした。
矢立ての杉を見学して、帰ってきました。マジ、ふらふらです~
20号線からかなり入ってずいぶん走って、やっぱり冬季通行止め。がく~~~
通行止めでも車は何台か置かれているので、迷ったんだけど、まだまだかなり先なのであきらめて、笹子の雁ヶ腹摺り山に行くことにしました。
こっちもかなり走って矢立の杉を通り越し~あ~~~やっぱり冬季通行止め。がく~~
でもこっちは何とか歩ける距離なので30分ぐらい余分に歩くだけです。
上からご夫婦が降りてきました。がんばろう~(^^)v
登山口のトンネルのところに着いたのは12時過ぎ。

アブラチャンの黄色と新緑が気持ちいい。でもお花はスミレぐらい。
920mからの出発だから、お山はまだ春模様にはなってないかな?(笑)
目安は1時間20分。

12時10分に歩きはじめ、なんだかもうおなかも空いてきたわ(笑)

歩けど歩けど、上がったり下がったり一時間ぐらい歩くともうクタクタ。
後30mぐらいのところでへたり込んだ。上から降りてきた元気なハイカーさんにもうちょっとですよと元気つけられるが、四つん這いで登るのか?というほどの急坂。
やっと、たどり着いた。

計算すれば440mの高低差だけど、かなり上がったり下がったりしたから、相当だよ。
口もきけないほどの疲れ方。
でも雲に隠れて全景を見せなかった富士山も、きれいに姿を表してくれて何よりだった。

ゆっくり休んでお弁当を食べて、下山。
またこんなとこ登ってこれたかと思うような道を降りて行きました。
小さな小さな、センボンヤリを見つけました。

エイザンスミレも見つけキケマン、ネコノメソウ、まだまださみしい山の中でした。
矢立ての杉を見学して、帰ってきました。マジ、ふらふらです~